すばらしくてNICE FACEな音楽

世の中に存在する素晴らしい顔面アルバムジャケットを紹介するブログです。

第2回 George Harrison『George Harrison』

f:id:uckm:20180816201835j:image

George HarrisonGeorge Harrison』(1979年)

 

ビートルズの活動がなくなったことによって、最初に独自の音楽を開花させた人物はジョージでした。ビートルズにいた頃は素晴らしい楽曲をたくさん作っているにも関わらず、アルバムにクレジットされるのはいつも2〜3曲。そんな抑圧から解放され、積もりに積もった楽曲たちを見事に解き放った大傑作アルバム『All Things Must Pass』はジョージの才能を世界中に知らしめることになりました。 

 

f:id:uckm:20180823151754j:image

George Harrison『All Things Must Pass』(1970年)

 

しかし、ジョージの傑作はそれだけではありません。

ジョージを決して侮ることなかれ。

前述のオールシングスをジョージの初期傑作だとすると、今回の顔面ジャケットで紹介する『George Harrison(邦題:慈愛の輝き)』はジョージの中期傑作に位置付けられるアルバムです。

まず、なんて見事な顔面ジャケットでしょう。緑に輝く葉っぱに囲まれて、カメラから目線を外すジョージの顔面ドアップ。素直にかっこいいですよね。ちなみにジョージはヴェジタリアンというリアル草食系男子なので、葉っぱとの相性もバッチリです。

そしてタイトルもまさかのセルフタイトル。1stアルバムだったら良くあることですが、このアルバムは8作目。おそらく、よほど気合が入っていたのでしょう。

ジョージは1974年に最初の奥さんであるパティ・ボイドと離婚しています。原因はなんと大親友のエリック・クラプトンによる略奪愛でした。ただ当時の夫婦仲はかなり冷え切っていましたし、ジョージだって浮気をしていたので、単純にジョージだけが被害者という訳ではないのですが。

そんな失意のどん底にいたジョージにも人生の転機が訪れました。ジョージは生涯の伴侶となるオリヴィアとの愛を育み、78年には再婚、そして同年に長男ダニーが誕生します。

こうして、ようやくジョージは幸福に満たされた生活を手に入れたのです。そして、そんな幸せの絶頂期にこのアルバムは制作されました。

ジョージの音楽には、美しさの中にも葛藤や怒り、時には皮肉が割と素直な形で映し出されることがあります。それが作品に深みを与えることもありますが、時には近づきがたい印象も与えてしまいます。

しかし、このアルバムではそのようなジョージの複雑な面よりも、人の傷つきやすい部分に寄り添ってくれる優しい人柄の面が大きく前に出ています。キラキラと輝くギターの音色とジョージの甘くてトロけるような歌声が見事にブレンドされ、聴くだけで他人に優しさをお裾分けしたくなってしまう。そんな素晴らしいものになっております。

アルバムの1曲目である「Love Comes to Everyone」は自分から奥さんを奪ったクラプトンにギターを弾いてもらうという懐の深さも見せつけています。というよりジョージは何よりクラプトンの才能を愛していたのでしょう。2人の奇妙な友情は時に衝突することはあれど、この後もずっと続いていきました。

売上げがいまいちだった(それでもアメリカで14位)こともあり、長らくファンの間では隠れた名盤として扱われてきましたが、徐々に評価が確立されていき、今ではジョージの最高傑作として推されることもしばしば。発売当時の音楽シーンからすると、やや時代遅れだという評価も、時が経つにつれ作品そのものの価値が認められていったということでしょう。

そして87年には後期傑作の『Cloud Nine』が見事に大ヒット!その堂々としたカムバック劇は流石としか言いようがありません。

 

f:id:uckm:20180823224710j:image

George Harrison『Cloud Nine』(1987年)

 

ジョージは2001年に肺癌のため亡くなりましたが、その音楽的な功績は今も多くのフォロワーを生み続けているのです。

後に最後まで連れ添った妻のオリヴィアはこのように語っています。「ジョージは女性が好きでした。それに彼はモテました。私だけが愛されてたわけじゃない。正直、つらかったわ。」と。

 

駄目じゃん!!

 

※長男の名前はダーニと表記されることが多いですが、2014年にオリヴィアがインタビューで長男の発音はダニーだと説明しているため、ここではダニーと表記しています。

第1回 Nas『illmatic』

f:id:uckm:20180813001425j:image

Nasillmatic』(1994年)

 

いろいろ悩みましたが、記念すべき第1回はヒップホップ史に燦然と輝く大名盤を紹介します。

Nas(以下 ナズ)は1974年に生まれ、ニューヨーク市クイーンズブリッジ地区で育ったラッパーです。ヒップホップの誕生は1973年ですので、ナズは小さい頃から最初期のヒップホップを実際に体験している世代なのです。

肝心のジャケットは、幼少期のナズ本人の顔にクイーンズブリッジ地区のプロジェクトが重なるという、なんとも意味深なもの。

プロジェクトとは当時の低所得者向け公営アパートのことで、規模は違いますが日本でいうと団地が割と近いかもしれません。当時のプロジェクト一帯はとても治安が悪く、暴力や麻薬が蔓延する場所でした。それと同時にマーリー・マールやラージ・プロフェッサーなど多くの有名アーティストを輩出しているヒップホップの名産地でもあります。

そのような環境の中で育ったナズはまさにニューヨーク流ストリートヒップホップの申し子として、このデビューアルバムを世に出しました。

つまり、この顔面ジャケットはナズがニューヨークヒップホップ文化の歴史を正統に引き継ぐラッパーであることを示しているのです。

当時、セールスでは西海岸のヒップホップが圧倒的な人気を誇っていました。そんな中でナズは最後のジェダイのごとく東海岸ヒップホップの期待を一身に受けていたのです。

アルバムの内容はナズの卓越したラップスキルだけでなく、ピート・ロックラージ・プロフェッサー、L.E.S、Q ティップ、DJ プレミア東海岸を代表する大物プロデューサーたちが参加したことで、信じられない程クオリティが高いアルバムになりました。

セールスは大ヒットとまではいきませんでしたが、批評家からの評価は非常に高く、辛口で知られるヒップホップ専門雑誌のソースは、このアルバムに数少ない最高評価の五本マイクを与えたのです。

現行のヒップホップに比べると若干地味に聴こえるかもしれません。しかし何度聴いても飽きないばかりか、気づけば首を縦に振りながらリズムを取ってしまう魅惑的なアルバムです。

また、ナズの歌詞をじっくり読みながら巧みな言い回しに酔いしれるもよし。当時のニューヨークを取り巻く社会問題や文化を読み込むもよし。ナズだけでなく、参加した各プロデューサーの他作品を掘るもよし。とにかく多層的な楽しみ方が出来るのも魅力です。

歴史的な超重要アルバムですので、詳しく紹介している書籍やサイトも数多くあります。もし興味があればそちらも参考にしてみてください。

 

余談ですが、実はナズの顔面ジャケットは四部作となっており、二作目の『It was Written』では成長したナズの顔になっています。

 

f:id:uckm:20180815192749j:image

Nas『It was Written』(1996年)

 

そして、三作目の『I am ...』では、

 

f:id:uckm:20180815192936j:image

Nas『I am ...』(1999年)

 

ツタンカーメンになり、

 

最後の四作目では、

 

f:id:uckm:20180815203557j:image

Nas『Nastradamus』(1999年)

 

予言者になりました。